ウィーンに行ってきました☆ |
|
| ずーっとほっぽりっぱなしだったコチラのBlogですが、いまだに訪問者の方がいらっしゃるようでなによりです 先月初めに、はじめての有給を使ってウィーンに行ってきました!! 旅行記はドイツ日記のほうに書いてあるので、よかったらみてくだされ
| |
|
7月2日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
懐かしいもの発見!! |
|
|
1ヶ月ぶりの更新です。 というか、このBlogが復活したことをたぶん皆さんしらないんでしょうね(笑)このところ、もっぱらmixiに頼りがちだし・・・
最近はいつになく忙しかった!! 一人暮らししてたアパートを解約して実家に越してきて、さらにドイツに引越し荷物を送ったり必要なものを買い揃えたり。 そのかたわら、残りわずかな日本の生活を楽しもうと、遊びにも余念がありません  今日もTOEICなんか受けちゃったりして 英語の勉強も、最近ノルマを作ってがんばってたんです。(笑)
そんでもって、いろいろと部屋の荷物を片付けてたんだけど、昔の日記やら写真やら懐かしいものが出てきて、そのたびに作業中断 でもとっても楽しいです 写真はウィーンで留学中に訪れたコンサートやオペラ、博物館のチケット そしてKneipeで集めたコースター 目に付くだけでもこんなにたくさん出てきました☆ 毎日のようにTheaterに出かけていく友達を見て「すごいな~!!」と思ってたけど、1年もあんな街に住んだら、いくら腰の重い私でもこれだけ制覇できるんだね。
そうそう、ちょっと話は飛ぶけど、実家に引っ越してくる前にウィーン留学で知り合った友達と集まることができてすっごいたのしかったんです その日の夕方のみんなが集まる前に、表参道にできたDEMELの海外第一号店に行っちゃいました いや~さすがにコーヒー1杯1000円はビックリしたけど、そしてMelangeがなかったのが残念だったけど、雰囲気はWIENでしたよ ケーキもおっきかったし 皆さまもお試しくだされ  
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|

| |
|
3月25日(日) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
なんだかな~ |
|
| おとといの晩、寝つきが悪かったので、ごろごろしながらウィーンの「地球の歩き方」をぺらぺら観てたんです。
懐かしすぎて、もぅ泣きそう!!! 社会人生活はじまったら、まず最初の有給休暇はウィーン旅行に費やすつもりです  はぁ~楽しみ!!待っててWIEN!!
あ~ぁ、ドイツ語の勉強もそろそろしっかりやらないとな。ドイツ行ってすっかり忘れてたらどーしましょ (ま、それ以上に危険なのは私の英語力ですがね、ふふ)
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|
2月23日(金) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
マリー・アントワネット |
|
| オーストリアつながりということで・・・ 昨日やっとこさ『マリー・アントワネット』を観てきました♪(またしても一人で、笑。観たあとに限って「一緒に観にいきたかったー!」て人に遭遇するんだなこれが。。。) CM観てて、まぁ歴史的観点から観たストーリーは期待できないことは分かってましたから、落胆することはまずありませんでした。なによりキルスティン・ダンストとそのファッションが可愛いの  フェルゼン伯爵役のジェイミー・ドーナンがやばいかっこいい 映画の公式HPでプロフィール観てみたら、どうやらUKでバンドやってるみたい。 そうつまり、この映画、とっても目の保養になったってこと
映画『マリーアントワネット』公式HP
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|
2月19日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
Wienが恋しい・・・ |
|
|
Wienがムショウに恋しい今日この頃です。 今ちょうどダーリンのおさるちゃんがウィーンに遊びに行ってるそうです。毎日毎日、「今日は○○に会ったよ!元気だったよ!」というメールが来ます。 あぁ~~私もウィーン行きたいのぉぉぉぉぉ  まぁおさるちゃんはMagister修了までをウィーンで過ごしたから、(まぁその間1年、母国であるドイツにエラスムスで留学しましたけどね)相当懐かしいんでしょうね。
あさってにはウィーン留学中の友達とご飯に行く予定があるので楽しみです
【写真】 最近デジカメが壊れてしまって写真が撮れない・・・ 今日は懐かしのWienの写真をup.
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|
1月12日(金) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
留学にむけて?-2 |
|
| 2、学費振込み 現地に到着したら、銀行か郵便局で学費を振り込みましょう。私が留学したときは、1ゼメスター780Euroくらいだったと思います。
3、inskribierenそしたらその振込みした証拠となる領収書と、送られてきたZulassungsbescheid、そして自分の住居を証明するMeldezettel、学生証用の証明写真とその他必要書類があればそれも含めて、学籍登録期間内に大学で手続きをします。私のときは、Hauptuni右側のStudentpointっていうところにこの手続きをする場所がありました。学籍登録はドイツ語でimmatrikulierenといいますが、オーストリア(語?)ではinskribierenって言います。 登録の際は、オーストリア人学生の部屋と、外国からの学生の部屋と分かれてるので、外国人用のほうに並びましょう。そんで一人ひとり部屋に入っていくのですが、(超ビビッてました私、笑)自分の番が来たら中に入って準備してきた書類一式を提出します。そしたら学生証に名前を書いて、持ってきた写真を貼ってもらいます。それで書類を預かってくれた担当者が写真の上からハンコをおしてサインをしてくれます。その学生証と"Zulassungsbestätigung"というのを手渡されて見事ウィーン大学の学生になります     でも書類が不足していたり、振り込んだ学費が無事に大学に振り込まれた後でないと書類が受理されなかったり手続きしてもらえないこともあるので、早めにお金を振り込んで、学籍登録もなるべくはやいうちに行きましょう。(追い返されてもまた来る期間が余裕であるように。)
ではではこれから留学する皆さん、がんばってください  
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|
12月17日(日) | トラックバック(0) | コメント(0) | 留学手続き関係 | 管理
|
留学にむけて?―1 |
|
| 今日リンク集にオーストリアでの生活に役立ちそうなリンクを追加したので、ご利用くださ~い  
いや~1個前の日記に書いた「スパニッシュ・アパートメント」で留学中のいろんなこと思い出したんだけど、これから留学にいく子たちも今すごく大変みたいです・・・。 てことで、これから留学する人たちのため(と、また自分が留学するときに再びパニックにならないために )いろいろ留学前の手続きについて整理しておこうと思います。 (そうでもしないとkのBlogの使い道もなくなっちゃうしねぇ、あたし今日本だし ) ※Achtung※ これから書いてくこと(すでに書いてあることもだけど)は私の主観で書いたものだし、いろいろと手続きの仕方もろもろも年度や場所(そして担当者)によって変わってくるので、参考程度にはできると思いますが、全部同じようになるとは限りませんのでご了承くださいませ。m(_ _)m
まず今日は「学籍登録」について・・・ 私は一応、うちの大学からの「交換留学生」として留学したのですが、ウィーン大学のほうからは「この学生たちはウィーン大学の交換留学生ではありません」というメールがこちらの大学に来て衝撃を受けたのを覚えています。(苦笑)それでもこちらの留学担当者さんとウィーン大学のBetreuerinの先生のご尽力で、ちゃんと留学できたのですがね。 でもウィーン大学からみて私たちは「普通の外国人学生」ということで、いわゆるドイツの大学でいAAA-kademisches Auslandsamt-(国際交流センター)が面倒みてくれるということはありませんでした。
1、オンライン登録と必要書類の送付 手続きとしてはまず最初に、ウィーン大学のHPからオンラインで登録をしました。いろいろ入りたい学科とか、そこで学位をとりたいのか、それとも1年くらいのunordentlichな学生として勉強したいのかとか… で、、、そこから記憶がぶっとんでしまっていてあまりおもいだせないのですが、、、(使えない奴だなぁ )まぁその手続きが終わると、最後の「完了しました」っていうページにいろいろ書いてあるので、それをよく読んでください!!そこに送らなきゃならない書類等々が書いてあります。(あったような気がします。 )もしかしたら語学力を証明できるようなものも必要かも。(総合的な学習時間とか。) 以上が済むと、もろもろの書類とともに"Zulassungsbescheid"という「入学許可」なるものが送られてきます。とはいっても、まだ正式な学生として認められたわけじゃありません。
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|
12月16日(土) | トラックバック(0) | コメント(0) | 留学手続き関係 | 管理
|
スパニッシュ・アパートメント |
|
| おひさりぶりのまとも(?)な更新です
今日はもう起きたら昼だったので、速攻で準備して大学の図書館に勉強しに行った・・・はずだったんですが、ついつい立ち寄った大学のAVライブラリー(語学教材とか各国語のビデオ&DVDがそろってて楽しいんです~)でDVDの誘惑に負けてしまい、結局勉強ではなくDVD観てました(笑)
ドイツのDVD&ビデオはだいたい観ちゃったので、フランスのDVDの棚を見てたら、前々から観たかったスパニッシュ・アパートメントを発見 わーいわーい、ってことで観てきました。
なんだか、とくに主人公がスペインに行くための手続きとか、スペインに着いてすぐのシーンで自分がウィーンに着いたばっかりの頃を思い出しました。 意味のわからん書類ばっかり用意しなきゃだったり、あっちへいけばそっちへ行け、でそっちへ行ったら今度はまたあっちへ行けっていうたらいまわし被害(笑)、留学生に対してもhoch DeutschではなくÖsterreichischで話す教授たち、そんでもって、今は見知らぬ土地だけどあと10回、20回…いや100回くらいこの道を通ったら慣れてくるに違いない!という複雑な不安感(笑)、極めつけは住居探しの困難さ!なんだかもう「あーそうそう、そうなのよねーわかるわー」と心の中でうなずきまくりでした。 そうそうそれで、でも日々一個一個問題を片付けて友達が増えてくにつれて、自然と不安とかもなくなって、街にも溶け込めてくんだよね。 このBlogも前々のから読んでると「うわぁ~この時期ほんとに大変だったんだよなぁ 」とは思うんだけど、まー今思えばいい思い出というか、留学生なら誰でも通る道というか。 なんだかこの映画観て、また見知らぬ土地(今度はドイツ語圏ではなくて)で1から生活してみたいと思っちゃいました。
↓ぽちっとよろしく↓
Blog Ranking
| |
|
12月11日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
なんだか |
|
| なんだか一時期ずっとこのBlogを開けないでいて、サーバーさんにも何度かメールをしていろいろ教えていただいたのですが、、、ブックマークしていたアドレスに余計な文字列が入っていて開けないだけだったようです。(これまではそれで開けていたんだけど。。。)とにかくぶっとびねっとの方々にはメンテナンス中にも関わらず丁寧に説明してくださって、ほんとに感謝してます&ご迷惑おかけしました
なんだか管理画面も一新されてかわいくなってます のでこのままこちらのBlogの更新ぜひぜひ続けようと思います~ありがとうございましたっ!!
| |
|
12月4日(月) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
★勤務地が決まりました★ |
|
| といっても仮配属なんですが、今月上旬にない定式があって、デュッセルドルフに配属されることになりそうです。 デュッセルドルフはいろいろイタイ思い出の地でもありますが(笑)、それをぬりかえられるような楽しい社会人生活になるといいなぁとおもいます!!
最近このBlogスパムコメント多発で放置してたけど、復旧してくださったようです。今までの留学中の思い出がいっぱいつまったBlogなのでよかったよかった♪ (でもドイツ用Blog立ち上げようか考え中・・・笑)
↓ぽちっとよろしく↓ ☆Blog Ranking☆
| |
|
10月24日(火) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
試験近し!! |
|
| 現在実家(水戸)で超暇な日々を過ごしております といっても通訳ガイド試験まであと2週間をきりました。 かな~~~りやばいです。。。 去年までの過去問をドイツ語&日本歴史&地理&一般常識とすべて解いてみたんですが、調子がいい年度の問題は80%以上できるのに対して、ダメな年は55%とか・・・ΣΣ(゜Д゜;) でもきっと、ほんとにできる人はどんな問題がきても大丈夫なんだろうなぁ・・・ まぁあとはドイツ語の独訳&日訳がどれくらいスマートにできるかにもよりそうですな。 まっ受験料払ってしまったので、一応力試し程度に受けてこようと思います 合格点に達した科目は、来年の試験で免除になるそうなので、完璧じゃなくてもできるところはしっかりがんばらないとね 
勉強すればするほど、自分の語学力(てか一般常識とかもかな~~りやばいけど)の無さをじっか~~~~ん!! こんなんじゃ来年からも思いやられます。学生である今のうちに勉強できるだけ勉強しとかないとな。

↓ぽちっとよろしく↓ ☆Blog Ranking☆
| |
|
8月23日(水) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
*・゜☆.。.:*・゜☆.。進路決定.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ |
|
| やっとこさ 進路が決定いたしましたっ!!!
よかったよぉ~よかったよぉ~~~~ ほんとに一時はどぉ~なることかと思いましたが、念願の『ドイツ語圏で働くゾ計画第一弾』は成功させることができました! (そんな計画あったっけ???)
そこで今までの就職活動を振り返ってみたんですけど、いやぁもう「無駄だったかも!?」って思っちゃうような職種にもクビを突っ込んでみたりもして。。。笑! でもなんだかんだ言って、無駄なことはひとつもなかったのかなって。いろんな業界みて回れるのなんてこの就活期間ぐらいだろうし。 てかなんだって最初IT業界なんてまわってたんだろ~ヒルズとか説明会聞きに言ってるし、苦笑!) とはいっても説明会には10社参加したか否かというくらいで、実際自分が日本で何をやりたいのかわからなくてちゃんと就活できてなかったっていうのが実際のところなんだけど。。。
でもこの内定もらえた企業は去年の夏から「働くならココ!!」って思ってた企業で、今回はほんとに運がよかったと思う。個人面接も2回しか受けたことない状態で、「もっと練習がてらいろんなところ受けとくんだった~!!」って思っちゃうくらい緊張して、(もともとあがり症だかんね私・・・)すっごい変なこと口走っちゃって、もぅ思い出すだけで超~はずかしいっす! でも普段の学生生活からアルバイトの経験、留学とかインターンシップを通して学んできたことをすごく評価してもらえて、すごくありがたかった  
これから10月に内定式があって、そのときにどの支店に配属になるのかが決まると思います☆ドイツのどこに住めるのかな~~~今からすごく楽しみです♪ どこの街にしろ知り合い・友達が住んでるので今からもう心強い
 さてこのブログの名前も”ドイツ就業日記”とかに変わるのかしら。(笑) いやいや、このブログはウィーン留学の賜物としてのこしておきましょっと♪ てか留学中の旅行記とかもほっぽりっぱなしだ  ま、あとで時間が出来たらやりますやります
てかいまだに復旧しとらんね、このスパムコメントたち・・・
↓ぽちっとよろしく↓ ☆Blog Ranking☆
| |
|
8月18日(金) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
もしや復旧した? |
|
| もしかしたらこのブログ復旧したかも? てことで久しぶりに更新です
といっても最近ドイツ語関連の話題がうすい~~昨日もなぜかフランス語のテストだったし。(笑)最近ドイツ語と同じくらいフランス語にも興味しんしんです。
ドイツ語といえば、通訳ガイドを再来月に受けるのですが、勉強はまったく進まず自信なし!!でもまだ時間はあるんだからあきらめないでがんばろっと(。+・`ω・´)☆ 今月末うちの大学で高校生のドイツ語スピーチコンテストがあるんですけど、バイトがてらそのスピコンの司会を日独両方ですることになりました~~緊張するけど楽しみ☆てか高校生でドイツ語ってすごいな~~私なんかアルファベットさえよくわかってなかったのに・・・笑 10月はうちの大学にベルリンフィル交響楽団がきてくれるので、その際の通訳を(またもやバイトがてら)することになりました。Σ(・ω・ノ)ノ緊張するけどいい勉強にもなりそうです。ドイツ語ほんとにほんとにほんとに勉強しよっと 
来月はまたまた友達がウィーンから日本にきます☆楽しみ~この前もウィーンからの友達と久しぶりに会えてたのしかった!
明日は就活用の健康診断に行ってきます。血液検査は怖いのでパス。(苦笑)このドロドロ血をあらためなければーーー!!!
| |
|
7月15日(土) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|
あぁ眠れない~~ネオナチに注意!! |
|
| 進路のことなどもんもんと考えているとほんとーに眠れない・・・・・・こまったこまった。    先ほど大学のドイツニュース翻訳でよくわかんないのがあって、眠れないことでもあるし、なんとなくSüddeusche Zeitungをネットでちらちら読んでみました。
いや~ネオナチがまた増えちゃったらしいですよ、みなさん。 確かに、イタリア人とか、ハーフのエチオピア人、トルコ人の政治家などがネオナチや右翼の人たちからの被害にあってるっていうニュースが最近あったなぁと思い返しながら読んでたんですけど、これからワールドカップもあるのにこれからまたいろいろ起こりそうで怖いですね。 記事には、ワールドカップを利用して、ネオナチが注意をひこうとしてるってことも書かれていました。ワールドカップでドイツを訪れるみなさん、くれぐれもご注意ください!!
">※注意事項※ 荒され気味のこのHPですが、なんとか更新して生きたいと思います!!英語で書かれたコメントがいっぺんに表示されることがあると思うんですが、クリックすると大量の広告がでてくるのでクリックしない方がいいです~~!
| |
|
5月21日(日) | トラックバック(0) | コメント(0) | ☆日記☆ | 管理
|